住まいに太陽光発電を設置するなら建てるときに方向を考える

今は太陽光を使う設備が多いのですが、かつては太陽熱を使うもののほうが多かったかもしれません。熱でお湯を作りそれをお風呂などに活用するものです。この場合は夏にはかなり熱いお湯になりますが、冬はそれほど暑くはなりません。それでもガス料金の節約にはなったのでしょう。太陽光と太陽熱は同じように思えて違いがあります。太陽光は太陽が出ていれば必ず発電してくれるように思いますがそうでもありません。いかに直接的に受けるかが必要です。
電卓などのように小さい機器であれば蛍光灯などでも使えますが、大量の電力を発電しようと思ったら強力な太陽光が当たる必要があるのです。住まいを建てるときに太陽光発電装置を設置するのを前提にするなら、設置する屋根の向きを考えましょう。敷地内においてどの部分に設置をすると最も太陽光を受けやすいかを考えるのです。単純に太陽の方向を見ることもありますし、周りの建物や高いものなどとの関係も考える必要があります。
もったいないのは建ててから効率的な方向を知ることです。建ててみると効率的な方向には取り付けられない要な場合があります。建売などを選ぶときにおいても、太陽光発電を設置して発電しやすいかどうかも見る必要があります。
お役立ち情報